金武町認可保育施設等空き状況及び年度途中の利用申込みについて
令和6年度 金武町認可保育施設等の空き状況をお知らせします。
※空き状況は、退園、申込み辞退、保育士の配置状況により随時変動しますので、大まかな目安としてご覧ください。
R7.1.16更新金武町保育施設等空き状況(令和7年1月16日時点)(PDFファイル:255KB)
※各年齢基準は令和6年4月1日時点の満年齢となります。
※年度途中からの利用については、利用希望月の2か月前までにお申込みください。
利用希望月の前月に選考し、結果をお知らせします。
3月入所申込み締め切り 令和7年1月31日
金武町内認可保育施設分布図(PDFファイル:503.8KB)
★★金武町内認可園について(各園プレゼンテーションシート)★★
認定こども園
保育園
はまだ保育園
小規模保育事業所
ららくる屋嘉保育園
★各園見学も可能です。事前に予約等必要な場合がありますので、
詳細は施設に直接お問い合わせください。
認可保育園とは
すべての児童はそれぞれの家庭で保護者の温かい愛情のもとで育てられるのが理想ですが、保護者の方が仕事や病気のため十分な保育ができない場合に、保護者に代わってその児童を保育することを目的とした施設です。
したがって、どの家庭のお子さんでも、無条件で入園できるわけではありませんので、入園できる家庭の条件をご確認の上お申し込みください。
教育・保育内容については、各利用希望施設へ直接お問い合わせください。
教育・保育給付認定について
児童の区分 | 認定区分 | 対象児童 |
3歳児から5歳児で教育を希望する場合 | 1号認定 | 満3歳以上で『保育の必要性を問わず』幼稚園・認定こども園を希望される方 |
0歳児から5歳児までの保育が必要な児童 | 2号認定 |
満3歳以上で『保育の必要な事由』に該当し保育園・認定こども園を希望される方 |
3号認定 | 満3歳未満で『保育の必要な事由』に該当し保育園・認定こども園・小規模保育事業所を希望される方 |
※私立の認定こども園への入園希望で「3~5歳児の1号認定」を希望される場合は、利用希望の認定こども園へ直接申し込みをおこなってください。
※2号認定は、教育及び保育を行います。
※各年齢基準は、令和6年4月1日時点での満年齢となります。
保育の必要量の認定
2・3号認定を受ける場合は、保護者の就労時間等によって、保育を利用できる時間が次の2種類に区分されます。
区分 |
就労時間 |
保育利用時間 |
保育短時間 | 月64時間以上120時間未満 (両親またはいずれかがパートタイム労働を想定) |
最長8時間 |
保育標準時間 | 月120時間以上(両親(ひとり親含む)フルタイム労働を想定) | 最長11時間 |
※保護者のいずれかの労働時間が120時間未満の場合や求職活動中・育児休業中の場合は、「保育短時間」となります。
※「保護者の疾病・障がい」、「親族の介護・看護」や「就学」など就労以外の事由については、家庭の状況に応じて「保育短時間」または「保育標準時間」のいずれかに区分します。
保育の必要性の認定事由(2・3号認定の場合)
認可保育園等へ入園できる児童は、保護者(別居または離婚している場合は、児童の養育を行っている者)が下記のいずれかに該当する場合となります。
就労 |
児童の保護者が月64時間以上就労しており、その児童の保育ができない場合 |
妊娠・出産 | 保護者が出産のため児童の保育ができない場合(妊娠中・産後6か月以内) |
疾病・障がい等 | 病気療養中または障がいにより保育ができない場合 |
病人の看護・介護等 |
児童の家庭に長期にわたる病人や、心身に障害のある方がおり、児童の保護者が常に看護・介護にあたっており、児童の保育ができない場合(医師の診断書が必要) |
災害復旧等 | 震災、風水害、火災、その他の災害の復旧の間、児童の保育ができない場合 |
求職活動 | 仕事を探している場合(認定期間:最大3か月) |
就学 | 学校教育法に基づく教育施設に在学または職業訓練校に通学している場合(自動車学校・塾・習い事の教室等は除く) |
育児休業 | 育児休業中に既に施設を利用している児童で、継続して利用する場合 |
虐待やDV被害の場合(またはその疑いがある場合) |
入園申し込みに必要な書類
入園を希望される場合は必ず下記の該当書類を揃えて申請してください。(様式については、こども支援課窓口または下記リンクからご準備ください。)
※新規入園の場合、入園前の面談時に、利用予定施設へ健康診断書及び予防接種の記録などの提出が必要です。詳細は利用が決定した施設に直接ご確認ください。
必要書類 |
説明 | |
教育・保育給付認定申請書(現況届)兼利用申込書(PDFファイル:324.6KB) | 入園希望する児童1人につき一枚ずつ必要です。 | |
保護者(父・母・同居の祖父母等)の就労状況等を証明する書類 ※18歳以上65歳未満の、同居のご家族の証明書類については、加点対象となり、提出は任意です。 |
※1号認定希望の場合、提出不要。 就労
妊娠・出産
求職活動中
就学中 |
|
世帯状況を証明する書類 |
下記に該当する世帯は、提出をお願いします。 ひとり親世帯 障がい者世帯 生活保護世帯 |
|
障がい児保育を希望する場合 | 心身の発達に支援を要する状況がわかる診断書(任意様式) | |
転入に関する誓約書(PDFファイル:258.8KB) |
金武町へ転入を予定している場合に提出 |
金武町へ転入予定の方、広域利用を希望する方の申し込み受付について
1.金武町外にお住まいの方が、町内の認可保育施設の利用を希望する場合
転入予定のある方
入所希望日の10日前までに金武町に転入手続き(住民登録)できる方のみ、金武町に申し込み可能。
※必要書類についてはこども支援課までお問い合わせください。
転入予定のない方
お住まいの市町村でお申し込みいただき、その後市町村間で協議を行います。
申込期限、必要書類については、お住まいの市町村にご確認ください。
(様式については、お住まいの市町村の様式となります。)
※町内児童を優先的に選考した後、空きがある場合にのみ入園可能となります。
2.金武町内にお住まいの方で町外の保育施設の利用を希望する場合
町外認可保育施設の利用申し込み
→金武町で受付し、その後市町村間で協議を行います。
申込窓口、申込期限、提出書類については市町村によって取り扱いが異なるため、
事前に入園希望先の市町村に確認をお願いします。
※転出予定で申し込みをされた場合、住民票の異動後に、
転出先の市町村で再度手続きが必要な場合があります。
金武町内幼稚園・認可保育施設について
施設区分 | 施設名 | 所在地 | 連絡先 | 定員 (受け入れ年齢) |
開園時間 | 保育時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
公立幼稚園 | 金武町立 中川幼稚園(休園中) |
字金武10154番地 | 098-968-6088 | 35名 (5歳) |
8:00~13:00 | 8:00~13:00 |
公立認定こども園 | 金武町立 金武こども園 |
字金武491番地1 | 098-968-5385 | 90名 (6か月~5歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 |
短時間:8:30~16:30 | ||||||
1号認定:8:15~13:00 | ||||||
私立認定こども園 | 杉の子幼児学園 HP http://suginoko-kintown.com/ |
字金武4127番地 | 098-968-2308 | 78名 (4か月~5歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 |
短時間:8:30~16:30 | ||||||
1号認定:8:00~13:00 | ||||||
みつばこども園 HP http://www.aiwaslm.or.jp |
字金武10492番地1 | 098-983-2800 | 105名 (6か月~5歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 | |
短時間:8:30~16:30 | ||||||
1号認定:8:30~12:30 | ||||||
認定こども園 きんのほし HP http://kinnohoshi.uminokuni.jp/ |
字金武4223番地 | 098-989-8528 | 69名 (4か月~5歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 | |
短時間:8:30~16:30 | ||||||
1号認定:8:30~13:00 | ||||||
並里こども園 HP http://namisato.kinshakyo.org/ |
字金武806番地 | 098-968-5382 | 82名 (4か月~5歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 | |
短時間:8:30~16:30 | ||||||
1号認定:9:00~13:00 | ||||||
嘉芸こども園 | 字屋嘉1470番地3 | 098-965-2182 | 111名 (4か月~5歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 | |
短時間:8:30~16:30 | ||||||
1号認定:8:30~13:30 | ||||||
私立保育所 | はまだ保育園 HP http://hamada.kinshakyo.or.jp/ |
字金武4231番地 | 098-968-5383 | 59名 (4か月~5歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 |
短時間:8:30~16:30 | ||||||
私立小規模保育事業所 | 金武こども みらい園 HP http://kincf.jp/ |
字金武4213番地 | 098-968-2637 | 19名 (4か月~2歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 |
短時間:8:30~16:30 | ||||||
ららくる 屋嘉保育園 HP http://www.rarakuru-hoikuen.com |
字屋嘉253番地 | 098-965-5880 | 19名 (3か月~2歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 | |
短時間:8:30~16:30 | ||||||
すぎのこ小規模保育園 HP http://www.suginoko-syoukibo.com |
字金武4123番地2 | 098-987-8411 | 19名 (6か月~2歳) |
7:30~18:30 | 標準:7:30~18:30 | |
短時間:8:30~16:30 |
保育料について
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援課
〒904-1292 沖縄県金武町金武1番地
TEL:098-968-2223 FAX:098-968-6275
問い合せはこちらから
更新日:2025年01月17日