マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請について

更新日:2024年11月08日

令和6年11月8日(金曜日)より、金武町国民健康保険又は後期高齢者医療保険の被保険者で、マイナ保険証(健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード)をお持ちの方が、マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除を希望する場合は、役場1階の国民健康保険・後期高齢者医療保険の担当窓口において、登録解除の申請ができます。

 

●お持ちいただくもの

1. マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

2. 申請される方の本人確認書類(※)

※本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真のあるもの

※代理人が解除申請をされる場合は、被保険者からの1.委任状と2.被保険者の本人確認書類(写し)、3.代理人の本人確認書類(原本)の3点が必要になります。

【委任状が不要な場合】

・被保険者本人が18 歳未満の未成年で、親権者が申請する場合(ただしその場合は、親権者の本人確認書類の他、被保険者本人と親権者が同一世帯でない場合に限り、続柄の疎明書類(例:戸籍抄本の写し)が必要です。)

・被保険者本人が成年後見人制度の被後見人で、成年後見人等が申請する場合(ただしその場合は、成年後見人等の本人確認書類の他、成年後見人等であることの疎明書類(例:成年後見登記事項証明書の写し)が必要です。)

 

なお、役場窓口での申請の他、郵送での申請も可能です。郵送での申請を希望される場合は、下記宛先へ上記の書類(※本人確認書類はコピー)を送付してください。

【宛先】 〒904-1292 金武町字金武1番地 金武町役場住民生活課 保険・年金係

 

●申請から利用登録解除まで

1.申請後、医療機関を受診する際には、お手持ちの健康保険証(保険証をお持ちでない場合には資格確認書)を使用してください。

2.申請をされた後、実際に利用登録の解除が完了してマイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで、1~2か月程度かかります。(利用登録の解除が完了した旨を、本町からお知らせすることはありません。)

3.解除申請後から解除がなされるまでの間(1~2か月程度)に、別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。

 

●注意事項

1.利用登録の解除をすると、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。

2.利用登録の解除を申請された方で、有効な保険証をお持ちでない方には資格確認書を交付します。解除後、医療機関・薬局を受診等される際には資格確認書または健康保険証の持参が必要です。

3.マイナンバーカードにより医療機関等を受診することで、ご本人の同意に基づき、自身の過去の健康・医療情報のデータに基づいたよりよい医療を受けることができます。

4.健康保険証の利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続きを行うことは可能です。健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。

この記事に関するお問い合わせ先

住民生活課

〒904-1292 沖縄県国頭郡金武町字金武1番地
TEL:098-968-3557   FAX:098-968-6272
問い合せはこちらから