社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)に係る通知カード・個人番号カードについて
1.通知カードについて
通知カードとは、住民一人一人にマイナンバーを通知するための紙製のカードのことです。カードには、個人番号・氏名・住所・性別・生年月日が記載されています。10月中旬ごろから11月にかけて、住民票に登録されている住所に簡易書留で郵送されます。なお、通知カードは本人確認書類としては使えませんので、ご注意ください。
(注意)通知カードが届く前に個人番号が必要な場合は、役場1階窓口にて、個人番号が記載された住民票の発行が可能です(10月5日以降)。
2.通知カードの送付内容について
通知カード等の送付内容は以下の通りとなっております。


3.配送状況について
通知カード等の配送状況は、個人番号カードコールセンターに連絡して確認することができます。下記電話番号にてご確認ください。
個人番号カードコールセンター
- 日本語 電話番号0570-783-578(ナビダイヤル)
- 外国語(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)
電話番号0570-064-578(ナビダイヤル)
平日8時30分~22時 土曜日・日曜日・祝日 9時30分~17時30分
マイナンバー総合ダイヤル(フリーダイヤル)
電話番号0120-95-0178
平日9時30分~22時 土曜日・日曜日・祝日9時30分~17時30分(12月29日~1月3日を除く)
4.個人番号カードについて
個人番号カードとは、平成28年1月以降、通知カードとともに送付される申請書を郵送するなどして、交付を受けられるカードです。取得は任意です。表面に氏名、住所、生年月日、性別と顔写真、裏面にマイナンバー(個人番号)を記載します。
5.個人番号カードのメリットについて
個人番号を証明する書類として
平成28年1月以降は、就・転職・出産育児・病気・年金受給・災害等の多くの場面で個人番号の提示が必要になります。
本人確認の際の公的な身分証明書として
個人番号の提示と本人確認が求められる場合、個人番号カード1枚で両方の確認を行うことが出来ます。また、レンタルビデオ店等で本人確認を求められた場合にも使用できますが、裏面の個人番番号のコピーを取ることは違法ですのでご注意ください。
付加サービスを搭載した多目的カード
印鑑証明書や図書館カードとして利用することが可能です。金武町では現在、個人番号カードの多目的利用について検討中です。
各種行政手続のオンライン申請
マイナポータル(個人情報のやり取りの履歴が確認できるポータルサイト)へのログインを始め、各種行政手続きのオンライン申請に利用できます。
各種民間のオンライン取引/口座開設
インターネットバンキング等、個人情報の確認が必要となるオンライン上の取引について、本人証明を安全に行うことが出来ます。
コンビニなどで各種証明書を取得
ファミリーマートやローソンなどのコンビニで、住民票の写し等の各種証明書を取得することができます。金武町では現在、このサービスについて検討中です。
6.電子証明書について
電子証明書とは…
オンラインで(=インターネットを通じて)申請(e-TAX(イータックス)等)や届出といった行政手続などを行う際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。
署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書
署名用電子証明書とは、インターネット上における実印のようなものです。オンラインでの手続等を始める際に、個人番号カード上で電子証明書を添付して、申請書と一緒に申請先に送信します。電子証明書は、印鑑登録証明書のようなもので、電子手続の際、電子証明書で登録してある署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書を照合することで、本人確認ができます。

7.個人番号カードの申請について
個人番号カードは、通知カードと一緒に送付されてくる「個人番号カード交付申請書」または、「個人番号カード総合サイト」より申請することが出来ます。


8.個人番号カードの受け取りについて
個人番号カード交付申請をした方は、平成28年1月以降、個人番号カードを受け取ることが出来ます。役場1階窓口にて、下記発行通知書・通知カード及び本人確認書類(運転免許証等)を持参して手続きをします。また、住基カードをお持ちの方は、住基カードを返却する必要がありますので、持参をお願いいたします。

(注意)個人番号カード交付手続に係る本人確認の際、申請者と交付予定のカードの写真が同一人であるか疑わしい場合、来庁者の顔写真を撮影して本人確認をすることがあります。ご了承をお願いいたします。
9.個人番号カードに関する問い合わせについて
個人番号カードコールセンター

この記事に関するお問い合わせ先
住民生活課
〒904-1292 沖縄県国頭郡金武町字金武1番地
TEL:098-968-3557 FAX:098-968-6272
問い合せはこちらから
更新日:2022年04月01日