浄化槽を使用される方へ

あなたの浄化槽ちゃんと機能していますか?
浄化槽は、し尿や生活雑排水の汚れをきれいにして、川や海などへ流します。
管理の不十分な浄化槽では、汚水が流れ出し悪臭がするなど生活環境の悪化につながります。
大切な自然と生活環境を守る為、浄化槽を使用される方は、「浄化槽管理者」として法令等に基づく適正な維持管理と法定検査の受検をお願いします。
1維持管理について
浄化槽は、きちんと管理しなければその機能が低下します。 次の作業を行って下さい。
1 保守点検(浄化槽法第10条)
機械の点検・修理・消毒剤の補充をします。
回数
家庭用浄化槽は、年に3~4回以上(浄化槽の種類に応じて回数が定められています)
依頼先県
登録を受けた点検業者
2 清掃(浄化槽法第10条)
浄化槽の中に溜まった汚泥などを抜き取ります。
回数
年に1回以上(浄化槽の人処理方式により回数が定められています。)
依頼先県
金武町の許可を受けた清掃業者
3 記録の保存(環境省関係浄化法執行規則第5条)
保守点検、清掃業者から渡される(保守点検記録票)・(清掃記録票)は、3年間保存。(法定検査の時に必要です)
2法定検査について
浄化槽が正しく使われているか、処理後の水か汚れていないか、記録が保存されているかなどを確認します。
項目 | 内容等 | 回数 | 依頼先 |
---|---|---|---|
法定検査 (浄化槽法第7条及び第11条) |
水質・外観・書類により検査。 | 「定期検査」毎年1回。 | (公益社団法人)沖縄県環境整備協会098-835-8833 |
No | 社名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1 | 日研メンテナンス有限会社 | 金武町字金武10652番地1 | 098-968-5599 |
2 | 有限会社協進 | 金武町字屋嘉1667番地65 | 098-964-6025 |
3 | 金武衛生 | 金武町字金武4208番地の1B―301 | 090-3794-6264 |
4 | 有限会社宜野座ビル管理 | 宜野座村字惣慶818番地 | 098-968-2708 |
5 | 株式会社不二建設工業 | 恩納村字仲泊1329番地13 | 098-964-4025 |
6 | きんメインテナンス株式会社 | 金武町字金武413番地 | 098-968-8187 |
7 | 有限会社東昴衛生 | 恩納村字恩納6119番地 | 098-966-1061 |
8 | 有限会社丸玉メンテナンス | 金武町字金武88番地 | 098-968-3288 |
9 | 読谷浄化槽清掃社 | 読谷村字波平861番地 | 098-958-4541 |
10 | 宜野座電機工業 | 宜野座村字惣慶800番地 | 098-968-3222 |


No | 社名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1 | 日研メンテナンス有限会社 | 金武町字金武10652番地1 | 098-968-5599 |
2 | 有限会社協進 | 金武町字屋嘉1667番地65 | 098-964-6025 |
3 | 有限会社宜野座ビル管理 | 金武町字屋嘉270番地 | 098-968-2708 |
4 | 有限会社丸玉メンテナンス | 金武町字金武88番地 | 098-968-3288 |
5 | 有限会社カネタケ電水工業 | 金武町字伊芸97番地1 | 098-968-4873 |
6 | 並里水道工事社 | 金武町字金武762番地 | 098-968-2361 |
7 | きんメインテナンス | 金武町字金武413番地 | 098-968-8187 |
3こんな時は、届け出が必要です。
次の場合には、中部福祉保健所 (電話番号 098-938-9886)へ届け出て下さい。
管理者が変更になった場合 | 新たに浄化槽管理者になった日から30日以内に届出を行って下さい。(浄化槽法第10条の2) |
---|---|
廃止した場合 | 下水道農業集落排水処理施設への接続や建物の取り壊し等に伴い浄化槽を廃止した時は,廃止した日から30日以内に届出を行って下さい。 |
4 よくある質問
質問 保守点検や清掃は、なぜ必要なのか?
回答 浄化槽は、微生物の動きを利用して汚水を処理します。微生物は、「生き物」ですから保守点検や清掃が適正に行われていないと浄化槽の機能が低下し悪臭などの原因となります。
質問 日頃からどんなことに気をつけたらいいの?
台所で | トイレで | 浄化槽で電源 |
---|---|---|
油や野菜くずなどは流さずゴミと一緒に出して下さい。鍋やお皿のひどい汚れは紙などで一度拭いてから洗う様にして下さい。 | トイレットペーパー以外は、流さないで下さい。 塩素等の劇薬や大量の洗剤等は、使わないで下さい |
ブロワの電源は、切らないで下さい。またマンホールの上には、物を置かないで下さい。そのほか、普段と違う臭いや音がする時は、点検を委託している保守点検業者に連絡して下さい。 |

お問い合わせ先
金武町役場 住民生活課
- 電話番号 098-968-2460
- ファックス 098-968-3283
この記事に関するお問い合わせ先
住民生活課
〒904-1292 沖縄県国頭郡金武町字金武1番地
TEL:098-968-3557 FAX:098-968-6272
問い合せはこちらから
更新日:2022年04月01日