母子事業のご案内
妊産婦に関すること
1. 親子(従来の母子)健康手帳の交付
妊娠がわかったら金武町総合保健福祉センターの窓口にて母子手帳を交付しています。
母子健康手帳の受け取り方は下記のリンクをご覧ください。
母子健康手帳申請時の「妊娠の届出」に個人番号(マイナンバー)が必要になります。
2. 妊婦健康診査受診票の発行
平成21年4月から公費負担となる妊婦健康診査の回数が5回から14回に拡充されています。皆さんはもうご存知でしょうか。さらに、検査内容も充実し以下の検査が新たに加わりました。
- HTLV―1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型)検査:平成22年10月6日から
- クラミジア検査:平成23年4月1日から
(注意)安全・安心な妊娠、出産のために妊婦健診を受けましょう。
(注意)県外で健診を受ける場合は、事前に住所地のある市町村へお問合わせ下さい。
金武町保健福祉センター
電話番号098-968-5932
3. 母子栄養強化事業
妊産婦や乳児に対し、必要な栄養を十分に摂取してもらい、妊産婦の健康維持や乳児成長に寄与する目的で粉ミルクが支給されます。
対象者:生活保護世帯、町民税非課税世帯および所得税非課税世帯で、医師により栄養強化が必要とされた妊産婦と乳児
4. パパママ学級(年4回)
父親、母親になる前に、子育てに対する正しい知識や自覚をみにつけてもらうために、また、妊婦さん同士の交流を図る場となるようにパパママ学級を実施しています。
対象者へは、はがきにて案内しています。
乳幼児に関すること
1. 金武町子育て激励金
新たに町民となった出生児が健やかに成長することを願い、出生児の保護者に対して、経済的な負担の軽減を図り、児童福祉の向上に寄与する目的で支給します。子育て激励金の支給額は赤ちゃん一人につき10万円です。(平成18年4月1日以降の出生児から適用)
出生年度によって申請要件等が変わります。
令和2年4月1日以降に生まれたお子様
詳しくは下記のファイルをご覧ください。
「金武町子育て奨励金」について(令和2年4月1日以降に生まれたお子様) (PDFファイル: 100.4KB)
(注意)申請窓口、及び申請に必要な書類については、金武町保健福祉センターまでお問合わせください。
金武町保健福祉センター
電話番号098-968-5932
2. 金武町虫歯予防奨励金
健康づくりの基本となる食を生涯にわたって自分自身の歯で食し、自らの健康管理ができるように、その始まりである幼児の虫歯予防を奨励し、幼少からの健康づくり及び保健活動の推進を図るものとするものです。当該健診において虫歯ゼロの子に奨励金を支給いたします。
当該健診を受診した年度によって申請要件等が変わります。
令和2年4月1日以降に3歳児健診または小学校1年生における学校健診の歯科検診を受診したお子様
詳しくは下記のファイルをご覧ください。
「金武町虫歯予防奨励金」について(令和2年4月1日以降に3歳児健診または小学校1年生における学校健診の歯科検診を受診したお子様) (PDFファイル: 112.9KB)
その他
(注意)申請窓口、及び申請に必要な書類については、金武町保健福祉センターまでお問合わせください。
金武町保健福祉センター
電話番号098-968-5932
3. 乳児健康診査(偶数月の年6回実施)
乳児健康診査は、生後3ヶ月~5ヶ月の間に1回、さらに生後9ヶ月~11ヶ月の間に1回実施しています。
身長・体重などの発育のようす、手足の動きなど、運動発達を中心に見ていきます。日程については、世帯配付されている健康カレンダーにてご確認ください。
4. 1才6ヶ月健康診査(年4回実施)
1才6ヶ月~1才8ヶ月のお子さんを対象に健康診査を実施しています。健康状態、発育、生活習慣の様子など、広い範囲の健診です。よく歩き、意味のある単語を言うようになる、積木を2つ以上積むようになるなど発育・発達などをチェックします。歯科検診も同時に行います。
5. 3才児健康診査(年5回実施)
主に情緒や知能、社会性の発達状況を確認します。行動の様子、生活の自立、言葉は3語文が出来るかどうか順調に伸びているかを確認し、これからどういう働きかけをしていくとよいかなどの相談を受けることもできます。歯科検診も同時に行います。
令和6年度 母子保健事業計画日程
詳しい日程は下記のファイルをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉課
〒904-1292 沖縄県国頭郡金武町字金武1番地
TEL:098-968-3559 FAX:098-968-6275
問い合せはこちらから
更新日:2022年07月07日