令和3年度幼児教育・保育の無償化の申請手続きについて
令和3年度幼児教育・保育の無償化を受けるために、
町内認可保育施設利用者で、2・3号認定を受けている方以外の、無償化対象児童につきましては、申請が必要になります。
対象範囲や必要書類について下記事項を確認頂き、申請をお願い致します。
※町内認可保育施設利用者(2・3号認定)につきましては、手続き不要です。
申請受付締切:令和3年3月12日(金)※土日祝日を除く
受付時間:午前8時30分から午後5時00分まで(正午~午後1時を除く)
提 出 先:金武町役場 こども支援課 (TEL 098-968-2223 有線: 8-3559)
無償化の対象者と対象の範囲
(1)幼稚園、保育所、認定こども園等
◆3歳~5歳:幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育、企業主導型保育(標準的な利用料)の利用料を無償化
※新制度の対象とならない幼稚園については、月額上限25,700円まで無償化
※開始年齢…原則、小学校就学前の3年間を無償化。ただし、幼稚園については、学校教育法の規定に鑑み満3歳から無償化
※保護者から実費で徴収している費用(通園送迎費、食材料費、行事費など)は、無償化の対象外。食材費については、これまで同様、保護者負担となり、3歳~5歳は、施設による実費徴収を基本とします。低所得者世帯等の副食費の免除を継続し、その対象が年収360万円相当まで拡充されます。
◆0歳~2歳:上記の施設を利用する住民税非課税世帯を対象として、無償化
(2)幼稚園の預かり保育
◆保育の必要性の認定を受けた場合、幼稚園に加え、利用実績に応じて月額11,300円を上限に無償化
※町内認定こども園の1号認定についても、保育の必要性の認定を受けた場合、月額11,300円を上限に無償化(満3歳児については非課税世帯が対象)
(3)認可外保育施設
◆3~5歳:保育の必要性の認定を受けた場合、認可外保育所における保育料の全国平均額(月額37,000円)までの利用料を無償化
※認可外保育施設のほか、一時預かり事業、病児保育事業及びファミリーサポートセンター事業を対象
※上限額の範囲内において、複数サービスの利用も可能。
◆0~2歳:保育の必要性があると認定された住民税非課税世帯に属する児童を対象として、月額42,000円までの利用料を無償化
必要書類について
保護者の就労状況等を証明する書類
No. |
書類区分 |
内容 |
1 |
子育てのための施設等利用給付認定申請書
1.幼稚園等を利用している場合
(未移行幼稚園・特別支援学校幼稚部を利用している子ども)
2.保育所等を利用している場合
(認可保育園・小規模保育施設・認定こども園の保育部分・幼稚園+預かり保育利用・認可外保育施設等を利用している子ども) |
無償化の対象として申請を行う子ども一人につき1枚
(A4サイズで出力して下さい) |
2 |
勤務証明書 |
No.3~No.7以外の方 |
3 |
自営・内職等就労状況申立書
タイムスケジュール表
営業許可証
開業等届出等 |
現に自営業内職等を行っている方(営業許可証並びに開業等届出等については、写しを提出) |
4 |
農林漁業等証明書
タイムスケジュール表 |
現に農林漁業に従事している方 |
5 |
介護・看護状況証明書
タイムスケジュール表 |
現に同居親族の介護・看護を行っている方 |
6 |
求職活動証明書
求職活動状況申立 |
現に求職活動中の方(※求職活動証明書については、ハローワークカードの両面コピーでも可) |
7 |
在学証明書
時間割表 |
現に在学中または予定の方(※証明書については、各校指定の様式で提出して下さい) |
8 |
親子健康手帳の写し |
出産予定の方で分娩予定日が記載されている部分の写し |
※上記各種書類をクリックすると、様式が表示されます。
※18歳未満及び65歳以上を除く同居者数分が必要です。
※各種書類において、民生員の確認が必要な場合は、【民生委員名簿】を参照のうえ、お住まいの地域を担当している
民生委員へ状況確認を依頼し、証明欄へ記入してもらって下さい。
該当する世帯のみ必要な書類
No. |
書類区分 |
内容 |
1 |
ア.特別児童扶養手当証書
イ.身体障害者手帳
ウ.療育手帳
エ.障害基礎年金証書
オ.精神障害者保健福祉 |
在宅障がい者世帯で、左記のア~オのうち、いずれかの写し |
2 |
所得・課税・扶養証明書(令和3年4月1日現在、0歳児クラス~2歳児クラスに属している児童) |
令和2年1月2日以降に金武町へ転入した方は、前住所地(1月1日時点)にて交付を受け、本町へ提出して下さい。 |
3 |
診断書 |
保護者が病気または障がいにより、保育ができない場合に提出いただきます。 |
課税状況が不明な世帯について
税申告をしていない世帯や前年に国外で就労又は軍に所属し、収入にかかわる証明書(W2等)の提出がない世帯に
ついては、認可外保育施設等の0歳~2歳児の利用料(保育料)無償化の判定の基礎となる情報が確認できないため、
対象外となります。速やかに手続きをお願いします。
書類の提出先・問い合わせ先
〒904-1292
沖縄県国頭郡金武町字金武1番地
金武町役場 こども支援課 こども支援係
TEL:098-968-2223
FAX:098-968-6275